忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ケルヒャーでマンションベランダを高圧洗浄・除染。。。。



あぁ・・・

むなしい時代になりました
そして、昨年、ジャパネットで買ったケルヒャーの高圧洗浄機をこんな使い方をするなんて。。。

放射性物質を除去するには、表面についた放射性物質を洗い流すのが一つの方法。
服についたら家に入る前に振り払う、などなど。

ベランダにつもった春の黄砂がだいぶ気になっていたので、ベランダ全体、窓ガラスを、「ケルヒャー」しました。
黄砂と同じくらい、放射性物質も積もっているんでしょうなぁ・・・
目に見えないから厄介です


黒澤明の「赤富士」じゃないけど、放射性物質が目に見えたら恐ろしくてとても生きていけないだろうね


PR

マンションベランダでミニトマト





今年の夏は電力不足が叫ばれてます

なおさら、緑のカーテンの重要性が増してきますね(笑)
今年はまだセットしていませんが、そろそろ考えないといけないなぁと思ってます。



昨年、ゴーヤとキュウリで緑のカーテンを実施しましたが反省点がいろいろあります。

まずは害虫。緑のカーテンに害虫、特にアブラムシみたいなのがつくので、それが室内に入ってきやすくなります
あと、プランタサイズに余裕を持たせて苗を植えることです。真夏になると、プランタに苗を何個も植えすぎると、真夏のさすような日光により、プランタの土の水分があっという間に蒸散されてしまい元気がなくなります。
また、西向きマンションのベランダに植える場合、必然的に日射時間が少ないので日光の当て方を考えないと生育が悪いです
トライアンドエラーで緑のカーテンを楽しみたいものです。


先月末に植えたミニトマト、ぐんぐん大きくなってきています
トマトは、こちらのブログによると放射性物質を取り込みにくい植物のようです
どうせ食べるなら、内部被曝をさけるためにも放射性物質が少ない野菜のほうがいいですもんね・・・

by nikon d7000

[サイト内検索 例: 緑のカーテン ]


ウォーターサーバー導入



東日本大震災を機に家にウォーターサーバーを入れました
いろんなメーカーがあるのでどれがいいかはっきりいって分かりませんでしたが、プレミアムフジにしました。

理由は、ららぽーとに行ったときに、販促やってたから(笑)

サーバーは無料というし、ワンウェイボトルで面倒じゃなさそう
また、富士の深井戸から汲み上げているという話だから、基本的には原発からの放射性物質の問題は「当面」なさそうだから。

福島からハワイにも放射性物質が飛んでいるっていう話があるから、外国産にこだわる必要性が無いかなと思い、国産にしました

by Nikon D7000

福島原発事故は「水と安全はタダな時代は完全に終わった」と痛烈に思い知らされました
ウォーターサーバーを導入するのに十分すぎる事故です


[サイト内検索 例: レシピ コンボクッカー]


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Hoppy de Happy
性別:
男性
職業:
サラリーマン
趣味:
スキー、Nikon、温泉、ダッチオーブン
自己紹介:
昭和が生んだ庶民の味方【ホッピー】 このホッピーをこよなく愛する34歳サラリーマンのブログです。プレミアムビールよりもホッピー、カクテルよりもホッピー。低コスト低アルコール低プリン体低カロリー・・・良いことだらけのホッピーで明日もファイトいっぱーつ!


1975年東京生まれ茨城育ちの34歳。社会人になってから誰に褒められるわけでもないのだが土木系の資格にチャレンジ。

【資格取得年度】
12年度:新社会人に!
12年度:コンクリート技士
14年度:コンクリート主任技士
15年度:一級土木施工、技術士補、土木学会二級技術者
17年度:コンクリート診断士
18年度:技術士(建設部門:鋼構造およびコンクリート)

17年度にトンネルで技術士に初挑戦したがあえなく玉砕。見切りをつけて得意のコンクリートで再挑戦したら合格できました。そんなモンです。

最新TB

最新CM

[06/14 椎葉百合子]

フリーエリア

フリーエリア