忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

内覧会の前に「あなたのマンション選びを絶対失敗させない本―建築検査のプロが教える」を読んでみて・・・。



   3ヶ月前に契約したマンションですが、今日の午後、内覧会を迎えます。一戸建てと違って事前になかなか見せてもらえないので、はっきりいって開けてビックリ玉手箱状態ですね。契約時に工事中の当該の部屋を見せてもらったときは石膏ボードを張っているときだったのでイメージは大分かわっていることでしょう。

 楽しみではありますが、内覧会はお披露目会ではなく、最後の砦であるのできっちり検査してこようと思います。私自身、建築には詳しくありませんが、一応? 建設部門の技術士でありますので構造のこと、コンクリートのことくらいは分かります。あと建設業者がどこで手を抜くかなんてのも大体分かります。

といっても無知ではいけませんので、一応ディテールの納めの部分や仕上げなどのチェック方法を勉強しておく必要がありますね。




 丸の内OAZOの丸善で立ち読みしたときに、一番詳しく内覧会のチェック項目について記述してあった本がありましたので、ご紹介します。あなたのマンション選びを絶対失敗させない本―建築検査のプロが教えるという本です。誰でも簡単にスルスルと読むことができます。知っているのと知らないのでは大違いなので是非読んでみてください。(嫁さんにも通勤電車の中で読むように!と命じました)



 最近では一級建築士の小遣い稼ぎで、内覧会の付き添いサービスなどがあるそうです。いろんな目線で見てもらうことは大切ですよね。私の上司が、たまたま千葉のマンションで管理組合の修繕委員などを「自薦」でやっている一級建築士なので、内覧会のことを話したら「行ってやるよー」とのお言葉をいただきました。ってなことで内覧会には我々夫婦と上司の3人体制で臨むつもりです。

 どんな内覧会になるか、楽しみです。




[サイト内検索 例: マンション選び ]
PR

内覧会の前に「あなたのマンション選びを絶対失敗させない本―建築検査のプロが教える」を読んでみて・・・。



   3ヶ月前に契約したマンションですが、今日の午後、内覧会を迎えます。一戸建てと違って事前になかなか見せてもらえないので、はっきりいって開けてビックリ玉手箱状態ですね。契約時に工事中の当該の部屋を見せてもらったときは石膏ボードを張っているときだったのでイメージは大分かわっていることでしょう。

 楽しみではありますが、内覧会はお披露目会ではなく、最後の砦であるのできっちり検査してこようと思います。私自身、建築には詳しくありませんが、一応? 建設部門の技術士でありますので構造のこと、コンクリートのことくらいは分かります。あと建設業者がどこで手を抜くかなんてのも大体分かります。

といっても無知ではいけませんので、一応ディテールの納めの部分や仕上げなどのチェック方法を勉強しておく必要がありますね。




 丸の内OAZOの丸善で立ち読みしたときに、一番詳しく内覧会のチェック項目について記述してあった本がありましたので、ご紹介します。あなたのマンション選びを絶対失敗させない本―建築検査のプロが教えるという本です。誰でも簡単にスルスルと読むことができます。知っているのと知らないのでは大違いなので是非読んでみてください。(嫁さんにも通勤電車の中で読むように!と命じました)



 最近では一級建築士の小遣い稼ぎで、内覧会の付き添いサービスなどがあるそうです。いろんな目線で見てもらうことは大切ですよね。私の上司が、たまたま千葉のマンションで管理組合の修繕委員などを「自薦」でやっている一級建築士なので、内覧会のことを話したら「行ってやるよー」とのお言葉をいただきました。ってなことで内覧会には我々夫婦と上司の3人体制で臨むつもりです。

 どんな内覧会になるか、楽しみです。




[サイト内検索 例: マンション選び ]

マンションのオプションを考える①



購入したマンションのオプション会なるものに先日冷やかしで行って見ました。いやぁ・・・高いのなんの。金銭感覚がニブっているマンション購入者に群がる構図がみえてしまい嫌になりました。

冷静に考えたら家具とかカーテンとかウッドデッキなどちょっとありえない単価でしたね。ドン引きです(笑)


今回はマンションの換気扇について考えてみます。

今回購入したマンションは、最近の標準的な、シロッコファン+フード+整流板タイプです。私の実家も数年前リフォームしてボロい換気扇から、レンジフード付きシロッコファンに代わっていました。マンション関係のネットの掲示板をみると、「換気扇の調査にきましたー、汚れてますねー、掃除しましょうー、フィルターつけましょうー」といわれたまま高額商品を買わされるケースが後を絶たないようです。

オプション会でも、特製ステンレス枠と特製フィルターの紹介を受けました。担当者の口上としては、「マンション入居時は変な押し売りが沢山くるので今のうちにここで買ったほうがいいですよ」と。不安を煽ってくれます。

聞いているとそんな気になってくるのですが、妥当な単価が分からなかったので、家で検討します、といって帰ってからネットで調べたら、やはりオプション会のフィルターは高かった(笑)

お金を潤沢に持たれている方ならなんでもないことなのですが、私にとっては死活?問題ですので(笑)、ネットで買おうと思っています。自分で採寸してステンレス枠とフィルタ、そして二重の防護としてシロッコファンの吸い込み口にもマグネット式のシロッコファンフィルタをつけたいとおもいます。あまりつけすぎると吸引力が落ちそうですが・・・(笑)

ネットで良さげなサイトを見つけたので、備忘録としてご紹介いたします。

シロッコファンフィルター
レンジフィルター





[サイト内検索 例: コンボクッカー レシピ ]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Hoppy de Happy
性別:
男性
職業:
サラリーマン
趣味:
スキー、Nikon、温泉、ダッチオーブン
自己紹介:
昭和が生んだ庶民の味方【ホッピー】 このホッピーをこよなく愛する34歳サラリーマンのブログです。プレミアムビールよりもホッピー、カクテルよりもホッピー。低コスト低アルコール低プリン体低カロリー・・・良いことだらけのホッピーで明日もファイトいっぱーつ!


1975年東京生まれ茨城育ちの34歳。社会人になってから誰に褒められるわけでもないのだが土木系の資格にチャレンジ。

【資格取得年度】
12年度:新社会人に!
12年度:コンクリート技士
14年度:コンクリート主任技士
15年度:一級土木施工、技術士補、土木学会二級技術者
17年度:コンクリート診断士
18年度:技術士(建設部門:鋼構造およびコンクリート)

17年度にトンネルで技術士に初挑戦したがあえなく玉砕。見切りをつけて得意のコンクリートで再挑戦したら合格できました。そんなモンです。

最新TB

最新CM

[06/14 椎葉百合子]

フリーエリア

フリーエリア