Hoppy de Happy ☆ ホッピーでハッピー!?
愛娘のために週末はコンボクッカーで料理をつくり、脱・高血圧!健康体になるために体質改善をがんばる36歳サラリーマンのブログ
西向き・最上階のマンションを選びました
いま築30年以上の鉄筋コンクリートアパートに住んでいます。いわゆる高度成長期に建てられた団地型です。安いのがトリエなのですが、問題点がたくさんあります。東向きなので12時くらいまでしか日が差さない・・・。夏はいいのですが冬がつらい。しかも気密性ゼロ。ガスヒーターでガンガン暖めても、角部屋であることと下の階が空き部屋であることから直ぐに寒くなってしまいます。また風呂に換気扇がないことから、湿気が抜けずカビだらけ・・・。こんな生活にもピリオドを打つためにマンションを購入を決意。
【私の希望しているマンションの条件】
・とにかく日が差すこと
・眺望がいいこと(山が見える or 川が見える)
・目の前にマンションが建たないような施設があること(公園、学校)
・風通しがよいロケーションであること
・都市計画用途として商業、工業地域は論外(1種住居、中高層、低層であること)
・駅から徒歩10~15分
・金額として4,500万以下
と探していくと結構絞られてくるんですね。イニシア千住曙町のマンションルームを見に行きました。隅田川沿いのスーパー堤防の上で大変立地がよく、気に入りました。隅田川花火も見れるから最高です。夜の周辺状況を確認するために会社帰りの19時頃、行って見ました。北千住駅から歩いたのですが、うーむ、なんとも契約に踏み切れなくなってしまいました。商店街があることはあるのですが、まとまった買い物しようとすると周囲には大型スーパーがなくて。南千住の貨物駅の前にはあるのですが、ちょっと遠すぎ。ってなことでイニシアは止めました。そのほかにもいろいろ行ったのですが、最終的に埼玉県内のマンション(16階建て)にしました。
L型配置のマンションなのですが、南向きで西向きと同じスペックで選ぶと+500万。西側と同じ金額で南側マンションを探すと専有面積は西向きに比べ5平米程度小さいものになってしまいます。ウチは夫婦共働きで子供もいないので、昼はどうせ週末しかいないから、今回、予算の関係から西向き・最上階にしました。
【西向きの利点】
・夕日を楽しめる
・冬暖かい
【西向きの悪い点】
・夏が地獄
【最上階の利点】
・マンションの前の人通りが多くても視線が気にならない
・静か
・風が通る
【最上階の悪い点】
・夏の屋上から伝播する熱が心配
内覧会はこれからなのでなんとも言えませんが、想定される長所短所は上記の通りです。
図面集を確認してみると、屋上からの伝播熱を克服するために屋上屋根の仕上げが「外断熱アスファルト防水塗装」仕上げになっていました。また、室内も二重天井、二重床でグラスウール材も入っているので、これらの構造で夏の酷暑をどこまで快適になるか楽しみです。
西向き最上階のマンション生活を如何に快適に過ごすか、これを考えるのも一つの楽しみだと思います。入居して、夏を迎えるまで西日対策をじっくり考えてみたいと思います。


[サイト内検索 例: マンション ]
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
Hoppy de Happy
性別:
男性
職業:
サラリーマン
趣味:
スキー、Nikon、温泉、ダッチオーブン
自己紹介:
昭和が生んだ庶民の味方【ホッピー】 このホッピーをこよなく愛する34歳サラリーマンのブログです。プレミアムビールよりもホッピー、カクテルよりもホッピー。低コスト低アルコール低プリン体低カロリー・・・良いことだらけのホッピーで明日もファイトいっぱーつ!
1975年東京生まれ茨城育ちの34歳。社会人になってから誰に褒められるわけでもないのだが土木系の資格にチャレンジ。
【資格取得年度】
12年度:新社会人に!
12年度:コンクリート技士
14年度:コンクリート主任技士
15年度:一級土木施工、技術士補、土木学会二級技術者
17年度:コンクリート診断士
18年度:技術士(建設部門:鋼構造およびコンクリート)
17年度にトンネルで技術士に初挑戦したがあえなく玉砕。見切りをつけて得意のコンクリートで再挑戦したら合格できました。そんなモンです。
1975年東京生まれ茨城育ちの34歳。社会人になってから誰に褒められるわけでもないのだが土木系の資格にチャレンジ。
【資格取得年度】
12年度:新社会人に!
12年度:コンクリート技士
14年度:コンクリート主任技士
15年度:一級土木施工、技術士補、土木学会二級技術者
17年度:コンクリート診断士
18年度:技術士(建設部門:鋼構造およびコンクリート)
17年度にトンネルで技術士に初挑戦したがあえなく玉砕。見切りをつけて得意のコンクリートで再挑戦したら合格できました。そんなモンです。
アーカイブ
最新TB
最新CM
最新記事
(05/01)
(12/29)
(10/10)
(09/26)
(09/26)