忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マンションのオプションを考えてみると・・・



32歳の私の生まれてからの棲家を振り返ってみます。

小学1年まで
 団地暮らし(柏市の豊四季団地)
高校まで
 田舎暮らし
大学、大学院まで
 寮に2年暮らして、あとは親の脛を齧ってアパート暮らし
社会人4年目まで
 会社の独身寮、および飯場(はんば)
社会人5~8年目まで
 結婚して独身寮から社宅へ転居

こう振り返ってみると転々としたんだなぁ・・・と改めて思います。

社会人になってから、会社の施設を活用させていただいたおかげでキャッシュアウトを大分抑えて貯金ができたお陰で、9年目となる来年度から念願?のマンション暮らしとなります。

これからローンの旅が始まります。

マンションを買うにあたって、心理的に驚いたのがローン。現金主義の性格なので毎月の返済にはびっくりしましたが、マンション販売員に言わせれば「そんなの当たり前です。都内でアパートに暮らしてれば、普通に10万オーバーで支払うんですよ。社宅暮らしの人は破格値で生活しているので皆さん驚かれますよ」と。

おっしゃるとおりです(笑)



でも、マンションって本体だけじゃないんですね。デベさんは「オプション」という利益率の高いものを抱き合わせで売ってナンボという商売をして利益をあげています。聞くところによると利益率が3割以上になるんだとか・・・
冠婚葬祭では金銭感覚が鈍るといいますが、家を買うときも鈍りますね。何千万ものの買い物をするから、オプションにも箍が緩みやすくなっています。

仕事柄、どうしても現実がみえてしまうのでオプション家具類は一切手をつけずに自分で楽しみながらゆっくりと生活環境を整えていこうと考えています。なにも入居時から全部揃っている必要はないのですから・・・。

オプション家具を購入しない=どっかで調達する必要がある。
ということで最近はいろんな家具屋さんを妻と回って楽しんでいます。正月休み最終日の昨日、ヒマだったのでIKEA船橋に武蔵野線で行ってきました。途中、新三郷の駅前でイケア新三郷を前田建設さんが建築中でした。今年の12月オープンのようですね。3月の入居にあわせた家具を買うためにはタイミングがあわないので船橋を使いますが、今後楽しみです。常磐道三郷インターからも近いので便利だとおもいます。


大きな地図で見る

それにしてもイケア船橋、あいかわらずの盛況ぶりでした。
IKEAの品揃えは合理的でリーズナブルで「安っぽさ」を感じさせないところがGoodです。ニトリのように、見れば一発で「ニトリ」と分かるようなものではないのがステキですね。ソファー類とテレビ台はIKEAで買おうと思いました。

ソファーは見た瞬間、KRAMFORS(クラームフォルス)を買いたくなったのですが、いかんせん大きすぎ。買ったマンションが70m2(リビングが5.1m×3.1m)しかないのでとても置けなさそう・・・ということで目に留まったのが、POANG(ポエング)+LILLBERG(リルベリ)の組み合わせ。この組み合わせだと、リビングにもおけるし、暖かな日は最大3.5m幅のバルコニーにもおけるなぁと目論んでいます。

まぁこんな感じで楽しみながら新生活を快適にしていこうと考えています。



PR

睡眠時無呼吸症候群のはなし①



「いびきが止まってる・・・」
最近眠りが浅いと自覚しているところに妻から言われて、34歳にもなったので体のことが気になり鼾(いびき)の検査に一念発起していってみることにしました

CPAP療法とか耳学問では知っていますが実際の症状などが素人なので分かっていません・・・診てもらうのが一番ですよね

先月、問診してもらい、簡易検査、そして本格的な一泊検査をしました。

簡易検査はStarDust(スターダスト)という機械を貸してもらい自宅で睡眠前に着用。
指の爪、鼻、腹にセンサーを取り付けます。寝ている間の呼吸量や血流などを記録装置に記録させます。センサーをつけたところ、妻に大爆笑されました(笑)

ちなみに中学のころスターダストレビュー【君のキャトル・ヴァン・ディス】が大好きでよく聴いていました!



翌朝、記録装置を返却して一週間後に結果を聞きに行きました。

簡易検査(終夜睡眠ポリグラフィ検査)の段階で無呼吸+低呼吸回数RDIが1時間あたり10回の「軽度」と診断。ちゃんとした検査をしましょうといわれちゃいました

睡眠時無呼吸症候群は日本に四百万人もの潜在的な患者がいるとか。担当医いわく、日本人は顎の骨格がよくないのでなりやすいとのこと。重度の睡眠時無呼吸症候群の場合、10年後生存率が7割ですよー、10人に3人はいなくなっちゃいますよーとあっけらかんといいました(笑)

そこまで脅されたらちゃんとした検査を受けようと決心しました。。。


つづきはまた次回


[サイト内検索 例: 睡眠時無呼吸症候群]




ねんきん定期便の封を切ってみました

師走は大したことがないんだけどやることが多く家に帰ってきても夕飯たべてすぐに寝るという堕落した生活でした
今年の正月は帰省のみの文字通りの寝正月だったので家でのんびり。

部屋を整理してたら年末に届いたねんきん定期便がでてきたので封を切ってみることに

これまでの年金加入期間
第1号被保険者 52ヶ月
厚生年金保険 114ヶ月
年金加入期間合計 166月
未納期間 0

これで私の年齢が分かってしまいますね(笑)

これまでの加入実績に応じた年金額 年額536,800円

12で割れば44,733円/月

ぞっとする金額です・・・




年金定期便には懇切丁寧に将来の年金見込み額を自分で試算できるシートもついてます。仮に60歳まで大過なく働けたとすると年額1●●万。

月額にすると何とか一人が細々と生きていける感じです・・・。

生命保険や傷害保険は怪我や病気、死亡のリスクに対する備え。年金は「長生きしてしまう」リスクに対する備え。年金制度がつぶれなければ、これほどのハイリターン商品は無いわけですからしっかり未納がないように納めないと損しますね

年金制度が崩壊する国は、国が崩壊します

そのときは魑魅魍魎とした荒廃したアナーキーな社会となるでしょうね

[サイト内検索 例: ダッチオーブン]




カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Hoppy de Happy
性別:
男性
職業:
サラリーマン
趣味:
スキー、Nikon、温泉、ダッチオーブン
自己紹介:
昭和が生んだ庶民の味方【ホッピー】 このホッピーをこよなく愛する34歳サラリーマンのブログです。プレミアムビールよりもホッピー、カクテルよりもホッピー。低コスト低アルコール低プリン体低カロリー・・・良いことだらけのホッピーで明日もファイトいっぱーつ!


1975年東京生まれ茨城育ちの34歳。社会人になってから誰に褒められるわけでもないのだが土木系の資格にチャレンジ。

【資格取得年度】
12年度:新社会人に!
12年度:コンクリート技士
14年度:コンクリート主任技士
15年度:一級土木施工、技術士補、土木学会二級技術者
17年度:コンクリート診断士
18年度:技術士(建設部門:鋼構造およびコンクリート)

17年度にトンネルで技術士に初挑戦したがあえなく玉砕。見切りをつけて得意のコンクリートで再挑戦したら合格できました。そんなモンです。

最新TB

最新CM

[06/14 椎葉百合子]

フリーエリア

フリーエリア