Hoppy de Happy ☆ ホッピーでハッピー!?
愛娘のために週末はコンボクッカーで料理をつくり、脱・高血圧!健康体になるために体質改善をがんばる36歳サラリーマンのブログ
コンボクッカーレシピ / 妻のために雲白肉(ウンパイロー)をつくろう!
コンボクッカーを用いて中華に挑戦!です。
■材料(二人分)
豚肉バラかたまり ・・・400g
長ネギの頭(香味用です) ・・・3本分くらい
生姜(しょうが) ・・・肉の上に載る程度
きゅうり ・・・スライサーでスライスします。半本分くらいでいいでしょう。
長ネギ ・・・白髪ネギにします
万能ネギ ・・・いろどりに。
(タレ)
醤油 ・・・大さじ1
にんにく醤油 ・・・大さじ1
(特製?にんにく醤油は醤油ににんにくを一晩つけるだけで出来上がります)
酒(私は沢の鶴をつかってます) ・・・大さじ1
黒酢 ・・・大さじ1
ゴマ ・・・適量
朝天辣椒 ・・・微量(小さじ1入れたら辛すぎです)
ゴマ油 ・・・適量
きび砂糖 ・・・大さじ1~1.5
■作り方
①豚肉の油を落とすために上げ底にします。私は落とし蓋をコンボクッカーに入れて上げ底にしています。
②上げ底下に水を張ります。1cm程度ですかね?
③豚肉バラ塊を配置
④肉の上にスライスした生姜を置きます
⑤周りに長ネギを配置
⑥強火にしてコンボクッカーの蓋をします
⑦蒸気がシュンシュンでてきたら弱火に
⑧弱火で約30分ほったらかします
⑨肉に十分火が通ったらOK。肉の体積がだいぶ縮んでいることがわかります
⑩タレは上記材料欄参照。すべて合わせて準備しておいてください。
⑪肉が冷めたらスライス。きゅうりもスライス。盛り付けてください。
⑫白髪ネギも盛り付けてください
⑬最後のタレをかけましょう
■ついでにもう一品
雲白肉をつくったあと、コンボクッカーに豚肉バラからでてきた油があることに気づくと思います。捨てるのはもったいない。。。味見をするとしっかりと豚とネギと生姜の味がついていることに気づきます。これで「ワカメスープ」をつくりましょう!
①コンボクッカーに残った汁を再加熱します
②程よく温まってきたら、「味覇(ウェイパー)」を入れます。汁200gに対し小さじ1の割合です。といっても残り汁の量なんてわざわざ計量するのも面倒なので、ウェイパーの量は味見をしながら適当に。
③乾燥ワカメを適当にいれます
④これで完成。ネギなども適当にいれるとおいしくなります
以上でおわりです。
非常に簡単に雲白肉(ウンパイロウ)を楽しむことができます。コンボクッカーでは2人分が精一杯ですので、4人前になったらダッチオーブン12インチを使用してください。
なお、上げ底をしないと肉汁を絞ることができないので、ヘルシーな雲白肉にならないのでご注意を!
[サイト内検索 例: コンボクッカー レシピ ]
PR
コンボクッカーレシピ / 妻のためにカレーをつくろう!
コンボクッカーをつかった定番メニュー、カレーの作り方です。
(まあダッチオーブンをつかってもいいんですが・・・)
■材料(4人分、2人分×翌朝分)
たまねぎ1つ
ニンジン1/2本
ジャガイモ2つ
豚バラ肉(ブロック状)150g
カレールー(1箱:なんでもいいですが、私はとろけるカレー。辛口)
水4カップ(800cc~850cc)
味覇[ウェイパァー]小さじ4
ブラックペッパー
■作り方
①コンボクッカーをプレヒート。温まったらオリーブオイルを引きます
②たまねぎみじん切り(半個分)を入れて小金色になるまで炒めます
③ニンジン投入して炒めます
④ちょっとしたらジャガイモをいれて炒めます
⑤ここで一工夫。ある程度火が通ってきたらビールを100ccくらい入れてコンボクッカーの蓋をします。こうすることで後で煮込んだときにジャガイモとニンジンが型崩れしないようになる(ような気がします)
⑥ビールの水蒸気がでてきて、水分が飛んだ感じになったら蓋をあけて肉を投入。さらに炒めます
⑦十分火が通ってきたら水700ccをいれて蓋をして煮込みます
⑧グツグツしてきたら灰汁をとります。とったらウェイパーを投入。
⑨さらに蓋をして煮込みます。
⑩野菜が柔らかくなったらルーを投入。
⑪ルーが溶け出したら、残りのたまねぎ(スライス状にしたもの)を入れます
[こうすることでたまねぎのシャキシャキ感を楽しむことができます]
ウェイパーをいれるので味に深みがでてきます。ウェイパーの代わりにマギーブイヨンやコンソメでもいいとおもいます。コンボクッカーやダッチオーブンなら圧がかかるので野菜に十分すぎるほど味がしみこんでいくのでとてもおいしいですよ。
気が滅入ったときに勇気付けられる歌
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
Hoppy de Happy
性別:
男性
職業:
サラリーマン
趣味:
スキー、Nikon、温泉、ダッチオーブン
自己紹介:
昭和が生んだ庶民の味方【ホッピー】 このホッピーをこよなく愛する34歳サラリーマンのブログです。プレミアムビールよりもホッピー、カクテルよりもホッピー。低コスト低アルコール低プリン体低カロリー・・・良いことだらけのホッピーで明日もファイトいっぱーつ!
1975年東京生まれ茨城育ちの34歳。社会人になってから誰に褒められるわけでもないのだが土木系の資格にチャレンジ。
【資格取得年度】
12年度:新社会人に!
12年度:コンクリート技士
14年度:コンクリート主任技士
15年度:一級土木施工、技術士補、土木学会二級技術者
17年度:コンクリート診断士
18年度:技術士(建設部門:鋼構造およびコンクリート)
17年度にトンネルで技術士に初挑戦したがあえなく玉砕。見切りをつけて得意のコンクリートで再挑戦したら合格できました。そんなモンです。
1975年東京生まれ茨城育ちの34歳。社会人になってから誰に褒められるわけでもないのだが土木系の資格にチャレンジ。
【資格取得年度】
12年度:新社会人に!
12年度:コンクリート技士
14年度:コンクリート主任技士
15年度:一級土木施工、技術士補、土木学会二級技術者
17年度:コンクリート診断士
18年度:技術士(建設部門:鋼構造およびコンクリート)
17年度にトンネルで技術士に初挑戦したがあえなく玉砕。見切りをつけて得意のコンクリートで再挑戦したら合格できました。そんなモンです。
アーカイブ
最新TB
最新CM
最新記事
(05/01)
(12/29)
(10/10)
(09/26)
(09/26)