Hoppy de Happy ☆ ホッピーでハッピー!?
愛娘のために週末はコンボクッカーで料理をつくり、脱・高血圧!健康体になるために体質改善をがんばる36歳サラリーマンのブログ
ノースアメリカン航空でハワイへ
このシルバーウィーク最終日の23日からH.I.Sでハワイに行ってきました。
これには色々ありました・・・
格安ツアーということでHISお得意のチャーター機での設定でした
ギリギリまで航空会社が2度変わり最終的にノースアメリカン航空となりました
(一度はバードストライク?で機体トラブルがあったようです)
このノースアメリカン。結果としてよかったです。
ネットで調べると振興航空参入組で定期便のほかに米軍関係者などを運んでいるようです。機内は全体的に古めかしい感じ。ただし良かったのは、2+2+2シート。背もたれも160度くらいリクライニング可能。シート地も合成?皮革。
これがJALとかのエコノミーだと大変ですね。シートも硬いしで・・・(笑)
3泊5日の羽田発着設定でしたが、実質2.5泊4日。理由は・・・
・23日ではなく24日の0時羽田国際線ターミナル発。しかも延発。
・送られてきた旅行行程表には23日23:59発と記載。普通10分刻みですよね?
(穿った見方ですが、3泊5日で売り出している以上、うそをつくしかなかった?)
・最終日は26日早朝4:30ホノルル発27日7:30羽田着(しかも遅延。)
商品説明に偽りあり?と若干思いましたが、シートが広かったのと、ハワイ早朝発だったのでしっかり機内で5時間寝れば、時差ボケはほぼ感じなかったので結果オーライでした。羽田だと帰りもラクですし。
着陸の際、空から羽田の新滑走路の桟橋工事が見えました。すごいスケールですね。国際線ターミナルもできるみたいですし、羽田のこれからが楽しみです。
[サイト内検索 例: レシピ コンボクッカー]
PR
[i phone] メール設定(Gmail、v7、i.softbank、live.jp)
今年の6月27日にiPhone3GSを買って3ヶ月が経とうとしています。
特にメールの使い勝手が大変よくて重宝しています。
会社PCのMicrosoftOutlookの住所録をエクセルで吐き出して、それを家のPCのアウトルックに同期させて、さらにiphoneと同期しています。面倒ですがこれならタダです。会社PC・家PC・i phoneの住所録はすべて同じものとなっています。
vodafone時代から使っているmmsアドレスをそのまま使っているので、iphoneを買うとmmsメール用としてi.softbank.jpのアドレスが付与されますが、まずこれは使っていません(笑)
仕事やプライベートなどで使い分けていますが、マイクロソフトのlive.jp (Hotmail) の設定方法について書いてみますね。(
Gmailやi.softbankについては淡々と入力していけばよく、分かりやすいので書きません。)
【共通】
iphone3GS
→ 設定 → メール/連絡先/カレンダー → アカウントの追加
【live.jp】(Hotmail)
→ その他 を選択
・名前:適当に。ただしこれが送信メールの送信元名になるので注意。
・アドレス:live.jpのアドレスをすべて入力 例:****@live.jp
・パスワード:live.jpのパスワードを入力
・説明:複数のメルアドを設定する場合はlive.jpであることを分かるようにするために必ず記載
→ 次に[ POP ]を選択
→ 受信メールサーバ
・ホスト名 pop3.live.com
・ユーザ名 live.jp のアドレス
・パスワード live.jp のパスワード
→ 送信メールサーバ
・ホスト名 smtp.live.com
・ユーザ名 live.jp のアドレス
・パスワード live.jp のパスワード
[サイト内検索 例: Google MAP マイマップ iphone 表示]
[i phone] Outlookの住所録(連絡先)とi phoneを同期させてGoogleMapマイマップを表示しよう
Google MAPのマイマップで作った地図をiphone3GSで表示させようとおもい、マイマップのURLをiphoneに送ってタップしても地図は表記されますが、肝心のピンは表示されません・・・
なんとか表記できないか?
ウィンドウズユーザー・MicrosoftOutlookでカレンダーや住所録管理されている方は以下で試してみてください
①アウトルックを立ち上げます
②連絡先をクリックし、「新規作成」。無題の連絡先のウィンドウが出てきます
③ブラウザを立ち上げ、GoogleMapの画面で、マイマップ→自分で作った地図→該当の地図をクリック
④地図画面右上に「Google Earthで表示」を右クリックし「リンクのURLをコピー」
⑤Outlookの無題の連絡先画面に戻ります
⑥無題の連絡先のウィンドウの「住所」の「国/地域名」のボックスに先ほどコピーしたURLをペースト
⑦無題の連絡先を適当に名前をつけて保存【仮にAとしましょうか】
以上です。
これをiTunesでアドレス帳同期させた後、iphone3GSのメニュー画面の「連絡先」に【A】がでてきます。これをタップすると、ペーストしたURLが出てきます。これをタップするとiphoneのSafariではまくマップが立ち上がり、地図とピンが表示されるとおもいます。
なおきちんと同期されたにもかかわらずマップが表記されないときは、iphoneのマップのアドレス欄の最後に「日本」と自動付与されているときがあります。この「日本」だけ削除してアクセスすると出てくると思います。
WinユーザーでOutlookをつかってカレンダーや連絡先を管理している方で、GoogleMAPのマイマップを使っている人はお試しください
備忘録的にグルメマップや祭りマップなどつくるのが楽しくなりますよ!
[サイト内検索 例: NOKIA]
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
Hoppy de Happy
性別:
男性
職業:
サラリーマン
趣味:
スキー、Nikon、温泉、ダッチオーブン
自己紹介:
昭和が生んだ庶民の味方【ホッピー】 このホッピーをこよなく愛する34歳サラリーマンのブログです。プレミアムビールよりもホッピー、カクテルよりもホッピー。低コスト低アルコール低プリン体低カロリー・・・良いことだらけのホッピーで明日もファイトいっぱーつ!
1975年東京生まれ茨城育ちの34歳。社会人になってから誰に褒められるわけでもないのだが土木系の資格にチャレンジ。
【資格取得年度】
12年度:新社会人に!
12年度:コンクリート技士
14年度:コンクリート主任技士
15年度:一級土木施工、技術士補、土木学会二級技術者
17年度:コンクリート診断士
18年度:技術士(建設部門:鋼構造およびコンクリート)
17年度にトンネルで技術士に初挑戦したがあえなく玉砕。見切りをつけて得意のコンクリートで再挑戦したら合格できました。そんなモンです。
1975年東京生まれ茨城育ちの34歳。社会人になってから誰に褒められるわけでもないのだが土木系の資格にチャレンジ。
【資格取得年度】
12年度:新社会人に!
12年度:コンクリート技士
14年度:コンクリート主任技士
15年度:一級土木施工、技術士補、土木学会二級技術者
17年度:コンクリート診断士
18年度:技術士(建設部門:鋼構造およびコンクリート)
17年度にトンネルで技術士に初挑戦したがあえなく玉砕。見切りをつけて得意のコンクリートで再挑戦したら合格できました。そんなモンです。
アーカイブ
最新TB
最新CM
最新記事
(05/01)
(12/29)
(10/10)
(09/26)
(09/26)